その美味しい知恵を残していきたいという思いから
暮らしの知恵シリーズとして、味噌、ジャム、佃煮、梅干、ぬか床、玄米の炊き方など、
年間を通して事務所で講習会を開いています。
会員さんが、肩の力を抜いて自分の暮らしでたくわえた知恵を公開しているのですが、
毎回好評で、たくさんの方に参加いただいています。
今回はたくあん・白菜漬け講習会。
大根は天日干しして「く」の字に曲がるようになったら使います。
塩とぬかをよく混ぜて、ぬか塩を作ります。
大根は交互に置いて、すきまなく並べます。
昆布、鷹の爪、干した柿の皮をのせます。
「落しぶた」をして大根の2〜3倍の重量の重石をします。
はくさい漬けにはゆずもいれました。
キッチンでは参加者みんなで食べるお昼ごはんの準備中。
玄米ごはん、手づくりの味噌でつくった味噌汁、講習会に関連したおかずをみんなでいただきました。
次回は12月2日(月)おせち料理講習会です♪